スマホ代を安くしたい人にとって、一年間無料キャンペーンをしている楽天モバイル UN-LIMITは気になる存在ですよね。
乗り換えたいとは思っているけれど、通信速度、サポート、対応エリア等々に不安があると思います。
スマホは毎日使うものなので、納得して選びたいものです。
この記事ではtwitterで見つけた楽天モバイルに対する評判を紹介します。
記事の後半では実際に3ヶ月使用して僕が感じた満足点と不満点、紹介ID(申し込み時に入力すると2,000円分ポイントバック!)も記載しています。

-
-
関連記事【簡単】格安SIMおすすめ2選!【節約】
続きを見る
Twitterでの評判
ソフトバンク社長の発言は決して強がりではなく偽らざる本音だろう
楽天モバイルに対する唯一かつ最大の不満が基地局の少なさ
それ以外の条件は大変素晴らしいのだけど、基地局不足は通信端末で通信できないという致命的欠陥であり、この欠点のみで顧客が離れる可能性すらあるhttps://t.co/ny3jHt3aRm— ワガハイ (@decidethematter) August 5, 2020
基地局が少ないという不満はほかにも何件か見受けられました
タダだし楽天モバイルには満足しています😷
弊害と言えば、スマホ選びがUNLIMIT対応縛り
この端末良いなぁ思っても非対応とかねぇ🥺— コロフクちゃん🐾大容量SIM&端末探し😷 (@korofuku_blog) August 14, 2020
端末の選択肢の幅はやはり課題のようですね
よし、楽天モバイル開設できた😌
iPhone XS Maxでも問題なく使えました。
格安SIM(ワイモバイル)でも年間5万円近くになってたから、一年間無料しかもデータ使い放題は大きい。 pic.twitter.com/nQkrkxvqgP
— しゅん | 副業やってるwebマーケター (@a1_shun) August 13, 2020
最近はiPhoneにも対応されたので、現iPhoneユーザーで迷っている人は一度確認してみるのが良いかもしれないですね!
楽天モバイル届いてテザリングこれ。
10M出ればいいんじゃないかと思ってたので満足☺︎ pic.twitter.com/2its8SCJgB— なかとみのかたまりくん。 (@kingsushibeatz) August 9, 2020
テザリングでもそれなりの速度は出るという報告もありました
楽天モバイルを1週間使っておすすめできない理由
・電波が不安定、脆弱(千葉駅、東京駅付近で圏外になる)
・使用できる機種が非常に限定的
・サポートデスクに電話しても知識が薄く満足な回答を得られない
・サポートデスクの人員が少ないため、電話がつながるまでにかなり時間がかかる。— ぴよひこ@代表戸締役 (@kpiyohiko) August 11, 2020
サポートが微妙という意見はいくつか散見されますねぇ・・・
楽天モバイルのカスタマーサービス、繋がるのが早く、問い合わせ以外の説明も的を得ていて満足しました。声質が個人的に淡泊に感じましたが、これは主観的なところ。
— coーmediyoga【yogaを伝えるという仕事】 (@PT_Yoshi) August 10, 2020
とはいえ、サポートに満足!という声もあるので、対応してもらう人によるのかもしれません。
楽天の昨日のIRより
楽天モバイルは総合的に満足が8割とのこと
料金プランやコスパが満足度高く、データの品質・安全性がやや低いという感じ全体的には満足だけど、安かろう悪かろうというイメージのある結果ですかね
データ品質と安全性を高めたら一気に増えそうな気がするな pic.twitter.com/wIn8mWhMjT
— ジーパン会計士@毎日会計Tips発信 (@Jeanscpa) August 11, 2020
楽天が発表している満足度は8割を超えています。
このほかにも、料金が他社と比較して安いゆえの満足度という意見が多いみたいでした。
いいねー楽天モバイル都心だと激早い pic.twitter.com/FfIGHdDca1
— ヒムロ@さん (@himuro3_18) August 14, 2020
基地を含む環境が整っていることもあり、都心では通信速度も◎のようですね。
生活圏に楽天エリアがある場合は良い感じだと思います。

かなむ的感想
満足なところ
満足ポイント
- 料金が無料
- データ使い放題
- 楽天SPUで倍率アップ
なんといっても料金が一年間無料なのはでかい。
楽天エリアであればデータ使い放題ですが、それ以外ではau回線が5Gまで使える上に使い切ってしまっても1Mbpsで通信ができます。
1Mbpsでどれくらい動画再生ができるのかは下記動画で解説されているので参考までにどうぞ。
※旧プランの楽天モバイルで検証されていますが、最大速度が同じなので信憑性はあると思います。
ちなみに、データ通信容量が5GBの格安SIMの相場価格は2,000円~2,500円程です。
これが一年間無料なので、年間30,000円の節約となり、7,500,000円の資産価値がある!と言えますね。(笑)
また、我が家は楽天市場でよく買い物をするので、還元ポイント倍率が加算されるSPUの対象であるのも助かっています。
楽天モバイルを利用すると還元率が+1%となります。
クレジットカードの還元率は無料カードの場合、1%未満であることがほとんどなことを考えると随分お得ですよね。
不満なところ
不満ポイント
- 好きな端末が使えない
- 音声通話ちょっと悪いかも
- 楽天回線エリアが限定的
満足な点も多い反面、不満もあります。
まず好きな端末が使えない点は結構不満ポイント高いです。(笑)
以前はとても安くで購入したHUAWEIのNOVA3というハイスペックスマホをお気に入りで使用していたのですが、楽天回線に対応しておらず・・・。
今はGalaxy A7という端末を使っています。が、正直おすすめはしません。(おすすめしないのでリンクも貼りません。(笑))
最近はiPhoneにも対応し、いくつかのモデルは利用できるみたいですね。
iPhone8以降が使用可能だったと思いますが、詳細は↓のリンクからご確認ください。

音声通話は「楽天Link」というアプリを使うと無料になるのですが、ちょっとノイズが気になるかなぁ~って感じです。
とはいえ聞きとれないレベルではないし、家族や友人との通話は基本的にLINE等でするので致命的というわけではありません。
不満3点目として、楽天回線の利用可能エリアは現在は都市圏のみに展開されています。
住む場所や、職場は楽天回線エリアに含まれているので特に問題ありませんが、年に数回旅行する僕としては地方でもデータ使い放題にしてくれよと思うのです。
楽天側としても基地を鋭意展開中とのことなので、今後もっと拡大されていくとは思いますが今はまだまだ発展途上ですね。

紹介ID&申し込み
楽天モバイルに新規申し込みする場合、紹介IDを入力するだけで2,000円分のポイントが追加で付与されます。
入力箇所は「お申込み内容の確認」画面まで進んだ右枠に出てきます。(下画像の赤矢印)
ここにコードをコピー&ペーストすればOKです。

楽天モバイル紹介コード
nKw3CgNQg9zf
CvSkAi2gvATi
さいごに
正直、現在はまだ不平不満も続出している感があります。
しかし、楽天としてもモバイル事業にはかなり注力しているようなので、今後の改善や成長には期待して良いと考えています。
今なら1年間無料かつ解約料も無料なので、低リスクで楽天回線を試せるのは◎です。
心配であれば、二台目のスマホとして楽天モバイルを契約し、速度感を試してみるのもよいと思います。

以上、参考になれば幸いです!