副業

『AddQuickTag』でトラブルが発生した場合の対処法

AddQuickTagがうまく動かない・・・・

 

こんな悩みを解決します。

 

AddQuickTagでよくあるトラブル

トラブル

  1. エディターで[Quicktag]のドロップダウンが出ない!
    登録したタグが選択肢に表示されない!
  2. 設定画面で[✓]を入れて[変更を保存]をクリックしてもチェックが外れてしまう!
  3. タグを登録しようとしたときに「閲覧できません(Forbidden access)」のエラー画面が表示される!

 

こんな場合は下記を試してみてください。

 

かなむ
僕は見事にぜんぶ経験しました泣

 

こちらの記事が大変参考になりました。感謝しかない。

[blogcard url="https://aketama.work/addquicktag-nosave"]

 

トラブル1:[エディターで[Quicktags]のドロップダウンが出ない!、登録したタグが選択肢に表示されない!]の解決方法

こんなの

 

タグの登録画面でチェックボックスにチェックが入っていない可能性があります。

チェックを入れると解決できます。

 

step
1
管理画面の左メニューから[設定]→[AddQuickTag]をクリックしてタグ設定画面を表示する

 

step
2
選択肢に表示されないタグのチェックボックスにチェックを入れる

ここを全部チェック!

 

そもそもドロップダウンが表示されない場合は、すべてにチェックが入っていないと思います。

 

 

 

トラブル2:[設定画面で[✓]を入れて[変更を保存]をクリックしてもチェックが外れてしまう!]の解決方法

チェック入れても保存したら外れてるんだよ!!

っていう場合はこちらです。

 

AddQuickTagのバージョン2.6.0の不具合といわれています

 

かなむ
バージョンの確認は[プラグイン]→[インストール済みのプラグイン]から確認できます

2.6.0!だめ!

 

2.6.0の場合は前のバージョンに戻す必要があります

 

2.6.0じゃない場合は、ごめん、わからん・・・・笑

かなむ
コメントください!一緒に調べます!

 

簡単な流れ

  • 登録タグのバックアップを取る
  • プラグインを前のバージョンに戻す
  • 登録タグのバックアップを戻す

 

詳しく見ていきます。

 

手順①:登録タグのバックアップを取る

step
1
WordPress管理画面の左メニューで[設定]→[AddQuickTag]で下にスクロールする

 

step
2
[エクスポート]で[エクスポートファイルのダウンロード]をクリックする

登録タグをエクスポートする

 

かなむ
エクスポートしたjsonファイルがバックアップになります

 

手順②:プラグインを前のバージョンに戻す

step
1
[プラグイン]→[インストール済みのプラグイン]→[詳細を表示]をクリックする

[詳細を表示]をクリックします

 

step
2
表示された画面で[Wordpress.orgプラグインページ]→[詳細を表示]をクリックする

プラグインページへ遷移する

 

[詳細を表示]をクリック

 

step
3
表示された画面で下へスクロールし、バージョン[2.5.3]を選択して[ダウンロード]をクリックする

下へスクロール

 

step
4
[プラグイン]→[新規追加]→[プラグインアップデート]→[ファイルを選択]→[今すぐインストール]をクリックする

さっきダウンロードしたzipを選択します

 

 

step
5
[アップロードしたもので現在のものを置き換える]をクリックする

 

ダウングレード完了!

 

 

step
6
バージョンを確認する

 

2.5.3でになってればOK!

 

手順③:登録タグのバックアップを戻す

step
1
WordPress管理画面の左メニューで[設定]→[AddQuickTag]をクリックする

登録したタグが消えていなければ、この後の作業は不要です!

 

step
2
下へスクロールし、[インポート]で[ファイルのアップロード・インポート]をクリックする

『登録タグのバックアップを取る』でエクスポートしたjsonファイルを選択します

 

 

トラブル3:[タグを登録しようとしたときに「閲覧できません(Forbidden access)」のエラー画面が表示される!]の解決方法

 

サーバーがConoHa Wingの場合の対処法です

 

 

かなむ
ConoHa WING コントロールパネルプラグインがインストールされているかいないかでやり方が違います

 

プラグインが・・・

  • インストールされている ⇒ パターン1
  • インストールされていない ⇒ パターン2

 

パターン1:ConoHa WING コントロールパネルプラグインがインストールされている場合

step
1
WordPress管理画面の左メニューで[ConoHa WING]をクリックする

 

step
2
[セキュリティ設定]の[ConoHa WING WAF設定]で[利用設定]のチェックをはずす

 

 

この状態でもう一度『AddQuickTag』の設定をしてみてください。

 

かなむ
設定が完了したら、[利用]はチェックした状態に戻しておきましょう!

 

パターン2:ConoHa WING コントロールパネルプラグインがインストールされていない場合

step
1
ConoHa WINGのコントロールパネルにログインする

ログイン画面はこちら

 

step
2
[サイト管理]→[サイトセキュリティ]→[WAF]→[利用設定]で[OFF]をクリックする

 

この状態でもう一度『AddQuickTag』の設定をしてみてください。

 

かなむ
設定が完了したら、[利用設定]は[ON]状態に戻しておきましょう!

 

 

まとめ:『AddQuickTag』を使って快適なブログライフを!

以上、『AddQuickTag』のトラブル解決法でした。

 

AddQuickTagは本当に便利なプラグインです!

トラブルは手っ取り早く解決してしまいましょう!

 

かなむ
参考になればうれしいです!

 

 

クリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

-副業
-