QOL向上

BUMP OF CHICKENの隠れ名曲を頑張って10個だけ選んだ。

2021年5月23日

かなむ
こんにちは!かなむ(@kanam1nowork)です

 

ファン歴16年の僕があるテーマに沿って10こ選曲するだけの記事です😊😊😊

「わかる!」とか「これが好き!」みたいなリアクションがあれば嬉しいです。

 

今回の選曲テーマ(基準)はこちら

選曲する基準

タイアップされていない

シングル化されてない

前回選んでない

好き!!!

 

「前回選んでない」についてはこちらの記事に選出していないやつです。

ファン歴16年の僕がおすすめする聴いてほしいBUMP OF CHICKENの名曲

続きを見る

 

 

独断と偏見で選ぶ隠れ名曲10選

リリィ

 

恋愛ソングが極端に少ないBUMP OF CHICKENですが、このリリィはメンバーがラブソングを公言している数少ない楽曲の一つです。

 

少し前まではBUMPのラブソングとして定番でした。今はもう定番の座を譲ってしまった気がするけど、新しい定番もベイビーアイラブユーだぜ。

 

ストーリー性があって、青春の甘酸っぱい感じがすごいです。

現に僕は、中学~高校時代に付き合っていた彼女とお揃いで、このリリィの歌詞画を待ち受けにしていました。

 

 

歌詞画って?

その昔、曲の歌詞をあしらった待ち受け画像がありました。

アラサーの青春なんやで。

 

白い背景に背中合わせの男女が立っている絵でした。

絵のタッチはカナヘイさんみたいな感じ。

男は藤くんっぽい髪型で、女の子は茶髪のセミロングくらいだったような。

で、男は上を向いていて、女の子はすこしうつむいているような

そんな画像だったと思います。

 

青春です。

 

 

こう呼ばせてくれないか?『最初で最後の恋人』

 

甘酸っぺぇ~~~~!!!!!!!

 

 

あっ悟空でちゃった。

 

embrace

 

言わずもがなで名曲です。

ユグドラシルはもう割れるほど聴いたアルバムなんですが、4曲目のギルドから5曲目のembraceの流れが最高に好きでした。ここだけでご飯10杯は行ける

 

勘違いしがちなんですが、このembraceはラブソングではないらしいです。

「体温だけが確かな情報」という藤くんの持論に基づいて作詞されたそうですよ。

 

かなむ
僕は中学生当時、ゴリゴリのラブソングだと思ってました。

 

好きな歌詞の抜粋あげときます。

震えてるのはきっと 寒さのせいだけじゃないな

どんなセリフもきっと 役に立たないな

何かに怯えて震えてるんですよね。

それに対して優しい言葉をかけようとするけれども、言葉なんて気休めでしかない。

だからこそ「ぬくもり」で包み込む、というこの後につながっていくわけです。

愛しい人を包み込む藤くんのやさしさでしょうか。

 

まぁこれ、ラブソングじゃないんだけど。

 

 

腕の中へおいで 抱えた孤独の

その輪郭を 撫でてやるよ

ひとりぼっちで寂しくて震えていた君を、やさしく腕で包み込みます。

存在を確かめるように、そっと、輪郭を撫でます。

大丈夫、君は一人じゃない。そう伝えるために。

 

こんなことされたら落ちると思いません?

まぁこれ、ラブソングじゃないんだけど。

 

 

この眼が視力を失くしても 僕は君を見るだろう

体中の細胞 フル動員で君を見るだろう

僕にとって君がいかに大切かが伝わってきます。

視力なんてどうでもいい。見えなくても、見ようとする。

匂いも、音も、そして、温度も。

 

自分のすべてを使って、愛する人の存在を確かめるのです。

 

まぁこれ、ラブソングじゃないんだけど。

 

 

僕が資力を失くしたら、嫁は僕を見るでしょうね。

体中の細胞 フル動員で、僕を見るでしょうね。お金は大事だよ!!

 

ちなみにembraceは「抱きしめる」という意味です。

中学生の頃、英語全然できなかったのにこれだけは辞書で調べて今日まで忘れたことがありません。

 

使用頻度ですか?

いままで一回もありません。

 

 

ハンマーソングと痛みの塔

どんどん強くもっと強く~♪

一回聞いたら忘れないほど強烈なメロディーです。

 

最初に聴いたときはなんだか好きになれなかったんですが、いつの間にか口ずさんでいて知らぬ間に大好きになっていました。

いまでもカラオケでよく歌うほど好きです。

 

メロディーに気を取られがちですが、歌詞も好きです。

べつに今更つらくもないけど 誰かが見てくれたらな

これだけあれば許されないかな 少し優しくされるくらい

 

捨てたものも拾って詰めて 満タンの箱積み上げた

そうかこれでもまだ足りないのか 誰にも見えてないようだ

それじゃどんどん高くしなくちゃ 世界中にも見えるくらい

お集まりの皆様方 これが私の痛みです

あなた方の慰めなど 届かぬほどの高さにいます

のように、不幸自慢をこれでもかというくらいにばら撒きます。かわいそうアピールってやつです。

 

辛い経験を吐き出して、共感してもらって、慰めてもらって、それが悪いわけではなくて、「捨てたものも拾って詰めて」るんですよね。

 

きっと私は特別なんだ 誰もが見上げるくらいに

孤独の神に選ばれたから こんな景色の中に来た

いよいよ自分に酔い始めます。

孤独の神に選ばれたって・・・さも自分が一番かわいそうみたいに思うんです。

 

 

ちなみに、僕は高校時代の彼女(リリィさん)にこっぴどくフラれたとき、まさにコレでした。あいたたたた!!!!ww

 

ふとした時にハンマーソングと痛みの塔を聴いて、お尻をキュッと絞められた気がします。

こう・・・お尻を、キュッと。

 

そして本当に寂しくなった

誰にも見えてないようだ

声も出ないほど怖くなった

ふいに聴こえたハンマーソング

下から順にダルマ落とし

誰かが歌うハンマーソング

皆アンタと話したいんだ

同じ高さまで降りてきて

のように、そんなに大げさにアピールしなくっても、みんな話を聞いてくれようとしてるんですよね。ってことに気づきました。

 

ちなみに、ハンマーソングという言葉自体は元々あるそうですが、藤くんはそれを知らずに「ダルマを落とすトンカチの唄」として書いたそうですよ。

参考URL↓

[blogcard url="https://bumpofchicken-blog.net/%E3%80%8E%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%A1%94%E3%80%8F%E6%AD%8C%E8%A9%9E%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3"]

かなむ
僕は藤くんの造語!すげぇ!!だと思ってた

 

なんか調べてみると、ハンマーソング=アメリカ南部民謡の一つ っぽいです。ずいずいずっころばし的な?

鍛冶屋さんの話なのかもしれない。

気になる人はこちらからどうぞ

[blogcard url="http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/8-2/RitsIILCS_8.2pp.73-89Wells.pdf"]

ひとりごと

ねぇ 優しさってなんだと思う

の問いかけから始まるこの曲に、当時中学生の僕はウンウンうなりながら考えました。我ながら純粋。

 

この曲は、この歌詞に尽きると思います

望みは望まない事 僕が知らないうちに 君のためになれること

望みが入ってくるとそれは下心が入って、純粋なやさしさじゃないんだろうな~と思ったりします。

 

たとえば、お婆さんが困っているときに「助けたら遺産おれにくれるかな」みたいなのを考えてたら、間違いなく優しくないですよね。笑

逆に、道に落ちてる釘を拾って捨てたことで、なんかの事故が防げたら、それってやさしさだと思うんです。

釘を拾ったのが自分であることは別に知られなくてもいいと思うんですよね。

 

みたいなことを考えます。

この曲を聴いて、やさしさについて考えると、人に優しくなれますよ!

優しくなってほしい人がいる場合はエンドレスでかけてあげましょう🤗(違う)

 

 

なつかしエピソードをひとつ。

恥ずかしい話ですが、僕は高校生の頃、「やさしい人間になる」ことを目標にして生きていた時期があります。(ガッ○ュいうな。)

そのとき、自分のやることなすこと、どうしても押し付け感が出てしまって嫌だったんですが、ひとりごとを聴いて、考えてました。

 

そこで、まず言動から変えるようにしました。

「○○してあげようか?」と言わなくなりました。

すると、自然と「やってあげてる感」が自分の中からも消えていって、大学生になるころには「かなむは優しいから」と言ってもらえるようになりました。

 

なので、まじでおすすめ!優しくなりたい人は聴いてみてね!

 

flyby

orbital periodの一曲目にあるvoyagerの続きになっている曲です。

voyagerもflybyも、NASAによる太陽系の外惑星および太陽系外の探査計画とされたボイジャー計画がモチーフになっています。

 

歌詞はカタカナと漢字を織り交ぜてかかれており、機械的な印象を受けます。

ボイジャー自身が歌っているのでしょうか。

バイバイ 忘レテモ構ワナイ

忘レナイカラ

応答願ウ ズット 応答願ウ

教エテモラエタ 声ヲ乗セテ

メロディーヲ送ル

 

ボイジャーは1977年9月5日に打ち上げられて以降、2021年現在も秒速10数キロで飛び続けながら地球に信号を送り続けています。

 

さらには「地球の音」っていうタイトルのレコードがついているそうです。

ボイジャーには「地球の音」(The sounds of Earth) というタイトルの金めっきされた銅板製レコードがついており、そこには地球上の様々な音や音楽(日本の音楽からは尺八による「鶴の巣篭もり」(奏者: 山口五郎)を収録)、55種類の言語による挨拶(日本語の「こんにちは。お元気ですか?」など)や様々な科学情報などを紹介する写真、イラストなどが収録されている。中にはザトウクジラの歌も収録されている。これは、ボイジャーが太陽系を離れて他の恒星系へと向かうので、その恒星系の惑星に住むと思われる地球外知的生命体によって発見され、解読されることを期待して、彼らへのメッセージとして積み込まれたものである。

引用:wikipedia

 

『教エテモラエタ声ヲ乗セテ メロディーヲ送ル』はこれのことなのかな?と思っています。

はじめは地球との通信を差しているのかもと思ってました。

 

 

ボイジャーは2025年に、搭載している電池の電力を使い果たして完全に停止してしまうと言われています。

そんなボイジャーに思いをはせながら聴くと、さらに切なさをはらんだ儚い気持ちになる。

flybyはそんな曲です。

 

 

ありがとうボイジャー(´・ω・`)

 

分別奮闘記

夢を捨てようとする奮闘記です。

超ポップで、僕はCOSMONAUTで一番最初に好きになりました。

 

何度も夢を捨てようとするんですが、

  • 不燃ごみとして捨てる → 燃えるゴミは月曜日に捨てましょう
  • 粗大ごみとして捨てる → 普通のゴミはごみ袋にいれましょう

などなど・・・、自分の夢を過大評価しているのでは?といった辛辣な内容がつづられます。笑

 

\ 持ってかれてないぜ /

 

2017年~2018年に行われたツアーライブ、PATHFINDERに参加したときに演奏されました!

ちょうど参加していた公演で聴けたので、「まじか!!」と叫んだのを覚えています。

 

藤くんのアレンジがめっちゃキュートです。

LIVE映像作品にばっちり残っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

 

ちなみにこの曲、藤くんが分別にハマっているときに書き上げたらしいです。

分別にハマるってどういうこと・・・・?笑

 

66号線

あんまり共感してもらえなくて(´・ω・`)ってなってしまうんですが、僕が結構好きな曲はこちらです。

 

声を無くしたら 僕じゃなくなる

それでも好きだと言ってくれますか

僕を無くしても あなたでいられる

それでも離れずいてくれますか

僕が見つけるまで生きてくれて

見つけてくれて ありがとう

 

 

とあるインタビューで、藤くんは「親友に向けて作った」曲だと答えています。

その親友とはBUMPのプロデューサーであるMORさんだと言われています。

これはある親友に向けて歌った唄なんですけど、その親友に縁の深い数字が「66」だから。

ということで、66号線になったみたいですね。

 

藤くんはBUMPのほぼすべての曲を書いています。

藤くんが書けないとBUMPは止まってしまう。その精神的なプレッシャーは凄まじいと思います。。。

 

そして、過去、スランプに陥ってしまったときがありました。

ロストマンが作詞に9ヶ月かかったというのは、ファンの間では有名なお話です。

そんなとき、支えたのがMORさん。

 

藤くんは『その友人に何度も救われた』と言っています。

 

『声を無くしたら 僕じゃなくなる』は、音楽が作れなくなったら、自分の価値がなくなってしまう。

そう感じた藤くんの心の声なのかもしれません・・・。

 

という事があるので、実はめちゃくちゃ深くていい曲なのです。

ぜひ聞いてみてください。

 

セントエルモの火

まず聴いてみてください。

聴き終わったら↓へ読み進めてください。

 

 

 

 

この曲は、藤くんが秀ちゃん(ドラム)を追いかけている唄です。

 

ライブ活動がひと段落した2008年の夏、バンドは休暇に入ります。

休暇を利用して、秀ちゃんはずっと登りたかった富士山の登山を計画しました。

 

秀ちゃんは藤くんも誘いましたが、別の仕事があるために参加できるかわからない藤くん・・。

 

そして迎えた当日、藤くんは二日徹夜の満身創痍でした。

 

考えた藤くん。

秀ちゃんには内緒で、なんなら彼より「先に登って頂上で待っておいてやろう」と計画します。(おちゃめか!)

 

しかし、道中で車がエンストしてしまい、結果的に秀ちゃんを追いかける形になります。

そして、この経験が、セントエルモの火という曲につながります。

 

この曲は、富士山を登る秀ちゃんと、それを追いかける藤くんの唄です。

 

ちなみに藤くんは、「秀ちゃんに富士山でばったり会う」という設定にすることにしました。

藤くんは、秀ちゃんがするであろうリアクションは絶対に「あ、来たんだ」だと思っていました。

 

そして頂上で、ばったり会った(設定の)藤くんを見て、秀ちゃんは

 

 

「あ、来たんだ」

 

 

二人は仲良く一緒に下山しました。めでたしめでたし。

 

 

なお、セントエルモの火とは

悪天候時などに船のマストの先端が発光する現象。

激しいときは指先や毛髪の先端が発光する。航空機の窓や機体表面にも発生することがある。

引用:wikipedia

だそうです。

 

この曲で覚えてほしいのはただ一つ。

藤くんが秀ちゃんを追いかけている唄です。(大事なことなので)

 

 

 

孤独の合唱

シングル曲ではないのに、ライブで最高に盛り上がれるのがこちらです。

コーラスがあるので、僕らも一緒に歌うことができます。

 

イントロのギターがめっちゃくちゃかっこいい・・・!!!

当時エレキギターしか持っていなかった僕は、このイントロが弾きたくてたまりませんでした。

 

そして一大決心し、アコースティックギターを買ってしまいました!!!!

 

 

まぁ、全然弾けなくて挫折したんですけど。

 

この曲はめちゃくちゃライブ映えします。

その手を上げて見せて

の歌詞に合わせて、観客が高々と手を上げます。

腕には光るリストバンド(PIXMOB)を掲げていて、めちゃくちゃ綺麗です。

 

上げた手にはメンバーが答えてくれて、会場の一体感というか、自分も参加できている実感がわきます。

アルバム曲なので今後も演奏される機会はあまり多くないかもしれませんが、大好きな曲です。

 

 

 

 

え?

ぎたー・・・・?

 

 

うちのオブジェのことですか?

 

 

流星群

最後は流星群です。

正直めっちゃ迷った!大我慢大会とめっちゃ迷った!!

でも、僅差でこっちを選びました。

 

理由は、やはりライブでの思い出が大きいです。

 

僕がButterfliesのリリースツアーライブ「BFLY」に参加したのは福岡公演だったのですが、これが良かった。

曲前のMCで、藤くんが言ったセリフです。

 

今日満月なんですよ。

でもね、今から歌うこの曲は、新月の夜の歌なんですね。

だから、あの。・・・笑

俺と、君たちの間だけでは、今この空間の中だけでは、新月ってことにしましょう。

いいですか?

(歓声)

ありがとう。

 

めちゃくちゃよかった。たぶん二度と忘れない。

 

この映像はBFLYの特典映像として残っています。嬉しかったなぁぁぁぁぁ

 

ライブではアレンジして演奏される曲も多いですが、流星群もその一つかと思います。

 

そのアレンジがいいんだぁ~~~~

もうこれが原曲でもよくない?ってレベルです。ぜひ聴いてみてください!!

 

BUMPの隠れ名曲まとめ

かなむが選ぶ隠れ名曲10選

  1. リリィ
  2. embrace
  3. ハンマーソングと痛みの塔
  4. ひとりごと
  5. flyby
  6. 分別奮闘記
  7. 66号線
  8. セントエルモの火
  9. 孤独の合唱
  10. 流星群

 

10曲だけ選ぶのめっちゃ苦労した・・・・。

 

BUMP OF CHICKENの曲はアルバムにしか入っていない曲カップリング曲にも素敵なものが多いです!

 

ぜひアルバムやシングルを手に取って、いろんな曲を聴いてみてください!

 

好きな曲はこちらにまとめているので、よければ見てみてください。

ファン歴16年の僕がおすすめする聴いてほしいBUMP OF CHICKENの名曲

続きを見る

 

おまけ:収録されているアルバムとちょいコメント

最後に、それぞれが収録されているアルバムをまとめておきます。

リリィ:THE LIVING DEAD

created by Rinker
¥1,959 (2023/03/27 22:57:34時点 楽天市場調べ-詳細)

インディーズ時代にリリースされたアルバムの一つ。

粗削りながらもBUMPらしさを感じます。

 

ストーリー性のある楽曲が多く収録されています。

そのどれもが情景をありありを思い浮かべさせてくれるもので、藤くんの作詞能力の高さはこの頃からあったのかと思い知らされます。

 

この中に収録されている 続・くだらない唄 は僕が実家に帰省するときのテーマソングです。

 

勝手に脳内再生してるだけだがな!!!

 

embrace:ユグドラシル

created by Rinker
¥3,100 (2023/03/27 23:05:07時点 楽天市場調べ-詳細)

BUMPを不動の地位に築いた一枚ともいえるアルバム。

天体観測の一発屋じゃねぇ!っていうのをこれでもかというほど世間に知らしめたと思います。

 

ちなみに僕はここから沼にドハマりしました。

収録曲は歌詞の言葉選びのセンスが光ります。

 

僕らが丁寧に切り取ったその絵の名前は「思い出」

 

 

 

ハンマーソングと痛みの塔、ひとりごと、flyby:orbital period

created by Rinker
¥2,948 (2023/03/27 20:53:44時点 楽天市場調べ-詳細)

内向的な内容が多い印象の一枚。

聴けば聴くほど、大人になるほどに好きになる曲、いわゆるスルメ曲が多く収録されています。

 

かさぶたについて熱く語って熱唱する藤くんを見れます。

 

かぁーっさぶったぁーーーーイェエー!!!(迫真)

 

分別奮闘記、66号線、セントエルモの火:COSMONAUT

created by Rinker
¥3,204 (2023/03/26 23:41:53時点 楽天市場調べ-詳細)

個人的にここから現代BUMPに近い楽曲が多くなる印象です。

心に寄りそってくれる楽曲もたくさんあって、これがBUMPの至高!と挙げるリスナーさんも多いです。

 

大学受験期、このアルバムをウォークマンに入れて予備校の冬期講習受けにいってたなぁ・・・。

 

あれ?僕の答案用紙・・・・

もってかれてないゼェー!!(落ちた)

 

孤独の合唱、流星群:Butterflies

created by Rinker
¥3,036 (2023/03/27 20:53:44時点 楽天市場調べ-詳細)

歌唱力・演奏力ともに抜群に鍛えられたBUMPを見ることができます。

 

リード曲のButterflyのかっこよさは群を抜いていますが、シングル化されていない曲にも素敵な曲が多くて、僕は一生ループで聴いていられます。

 

ライブが超楽しかった。好き。

 

BUMPのCDには隠しトラックがありますが、僕はこのアルバムの隠しが一番好きです。

一言だけ言わせてください。

 

藤くんの無駄遣い(褒めてる)

 

 

僕の好きなアルバムはこちらの記事に書いているので、もしよろしければ合わせてどうぞ。

【ファン歴16年が選ぶ!】BUMP OF CHICKENのアルバムランキング ベスト5

続きを見る

 

 

かなむ
良きBUMPライフを!

クリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

-QOL向上
-