QOL向上

最近読んで面白かったブログ記事を紹介します。【その1】

2021年5月26日

かなむ
こんにちは!かなむ(@kanam1nowork)です

ブログを再開して早2か月目・・・。

1ヶ月目はとにかくエディターの使い方やトップページのデザイン変更、ネタ探し(それは今も)に必死でした。

2か月目になって、純粋な疑問がわいてきました。

かなむ
みんなどんな記事書いてるんやろう?

という事で、先週からたくさんのブログ記事を読み始めた僕がこれおもろい!!ってなった記事を不定期で紹介していきます。

読めばサウナに行きたくなる!りおくんのサウナ愛が溢れる記事

凡才りおくん@サウナが大好きブロガー(@riomyway)さんが運営するブログ『凡才が趣味を模索する。』より、『サウナ好きが徹底的に良さを伝え、楽しみ方などを伝授!今日からあなたもサウナ!』です。

※7/4追記
該当記事が削除されていました!代わりにりおくんの新しいブログ「サウナ校」のリンクを貼っておきます!

りおくんのブログを一言でいうと趣味の世界を覗けるブログで、この記事はサウナについて書かれています。

僕はもともとサウナがそんなに好きではなかったんですが、youtubeとかテレビで「『整う』のがすごく快感」っていうのを聞いて気になってたんです。

そんな中、タイムラインで流れてきたこの記事に僕は飛びつきました。笑

内容は

  • サウナの良さってなに?
  • サウナの楽しみ方

という構成になっています。

サウナって、暑いところに入って大量に汗を流すのを楽しむ大我慢大会の会場かと思っていたんですが、全然違うみたい。笑

きちんとした楽しみ方(お作法)があって、その先に「整う」という感覚があるみたいです。

かなむ
そんなん言われたら・・・行きたくなるやん・・・!

このサウナ、りおくん自身の趣味でもあるようで、かなりアツく語られています。

トップページのヘッダーメニューもサウナだけピックアップされてます。

ってか、この記事だけアイキャッチに力入りすぎなんだよなぁww

最高に面白いのでぜひ!

かなむ
ぼくも今度サウナ行ってきます

[blogcard url="https://riomyway24.com/saunazukitanosimikata/"]

大人だからこそやるべき!はむおさんが綴るラジオ体操のすすめ

はむお@くびれが欲しいブロガー(@hamuosukkiri)さんが運営するブログ『はむおはスッキリ暮らしたい』より、『自己肯定感も上がる?朝活にぴったりなラジオ体操オススメ動画を紹介』です。

みなさん、ラジオ体操やってますか?

かなむ
やってないです

子どもの頃はよくやりましたよね!

セミがうるせぇ公園で意味わからんくらいに早起きして寝ぼけながらやるラジオ体操は、もはや夏休みの風物詩思い出青春!!

そんなラジオ体操を、大人になった今こそやりましょうよっていう記事です。

ここ数年、一気に朝活が流行りだしましたよね。

朝が弱くて起きれないです

っていう方も多いと思います。(僕もです)

そんなときはラジオ体操が最強です。

詳しくははむおさんの記事を読んでみてほしいんですが、

  • 社会人にこそラジオ体操がおすすめな理由
  • ラジオ体操のメリット・デメリット
  • なぜラジオ体操をすると自己肯定感が上がるのか?
  • おすすめのラジオ体操動画

が惜しみなく書かれています。

ふふってなるネタもあって、楽しく読める内容になっています!

はむおさんのブログは自分をまるごと好きになるシンプルにくらす生存戦略ということで、自分の気持ちを高めてくれる一助となる記事が多い印象です。

かなむ
はむおさんのブログを読んで、自分を好きになれるよう頑張るよ・・・!

記事のリンクはこちらです~♪

[blogcard url="https://hamuosukkiri.com/radio-gymnastics/"]

テンション感が最高!ラテくんのツッコミセンスが光るクリリンのお話

ラテ(コーヒー大好き好きくん(@telatblog)さんが運営するブログ『telatblog』より、『クリリンのことです!!』です。

もーーーね!

ラテくんのテンション感がめっちゃ好きなんよ!!笑

タイトルにあるとおり、クリリンについての内容が綴られています。

ここでいうクリリンとは、皆さんご存知『ドラゴンボール』のあのクリリンです。

出典:ドラゴンボール

この記事は、クリリンがどんな人物なのかを紹介している、ただそれだけの内容です。

なのにおもろいめっちゃおもろい!!

要所で光るツッコミがいい味出してます。

内容の詳細については実際に読んでほしいので割愛します。ぜひ読んで!

ちなみに僕はトイレで読んでたんですが、

かなむ
ふふっ
かなむ
んふふっ

ってなりすぎて奥さんに

・・・大丈夫?
よめちゃん

って心配されてしまいました😇

外出先で読む場合は注意ですよ!

[blogcard url="https://telat.net/2021/05/17/kuririn/"]

リアルなレポが参考になる!はるままさんの無痛分娩レポ

はるまま四つ葉のクローバー2児ママ太字の×印リベ大で投資とブログはじめました(@harumama0202)さんが運営するブログ『はるままブログ』より、「経産婦(2人目)の無痛分娩出産レポート」です。

私事ではあるんですが、我が家は来る5/28が第一子の出産予定日なのです。

出産は無痛分娩を予定しているのですが、意外と情報がない🤔

マタニティアカウントのツイートでもあるにはあるのですが、どうしても140文字の制限もあって「もうちょっと詳しく知りたい!」と思っていたんですよね。

そんなときに見つけたのがこちらの記事でした!

内容としては

  • 出産前日の様子
  • 出産当日の様子
  • 無痛分娩をした感想

などが書かれています。(ほんとはもっといっぱい情報あるよ!)

僕も奥さんも初の子どもというのに加え、ご時世的に立ち合いができないので、どうやって進むのかがわからず不安だったんです・・・。

かなむ
病院に送ったら僕だけ帰されるみたいです(泣)

この記事の良かったところは

  • 当日の経過が細かい時間を追って書かれていること
  • どれぐらい痛かったか/痛くなかったかがわかりやすいこと

がしっかりと書かれていたことです。

もちろん個人差があることなので、同じようになるとは言い切れないと思います。

それでも、どんな痛みだったかどういったタイムスケジュールでお産がすすんだのかを知る上ではとても安心できました。

あまりにイメージしやすかったので、読んだ直後、すぐ奥さんのもとに飛んで行って読んでもらったほどです。笑

無痛分娩を控えていたり、そもそも無痛分娩ってなに?ってなってるプレママ・プレパパさんにはとってもありがたいレポだと思いました!

かなむ
このレポのように安産でいてくれ~

記事へはこちらのリンクから飛べます。

[blogcard url="https://haru-to-smile.com/birth-report/"]

ブログ運営の信念を考える!よもさんのアドセンス合格記

よも(@yomo_log)さんが運営するブログ『ヨモログ』より、『文章力もない私がアドセンス合格できた理由を自分なりに考えてみた』です。

まず言わせてほしい。

ブログのデザインがいい!!

ロゴ全体の色合い見出しの背景まで、アイコンとの統一感があってめっちゃいいです。そのセンスくれ。

かなむ
自分のブログを大切にしてるんやなぁ~

って思います。こういうブロガーに私もなりたい。(無理なのか)

随所にこだわりを感じるブログですが、紹介したいのはアドセンス合格できた理由を考察している、アドセンス合格記です。

なぜこの記事かというと、よもさんが『ブログ運営で大切にしていること』が書かれているからです。

詳しくはリンク先の記事を読んでみてほしいんですが、『あ~、、、それはそうかもなぁ』と刺さる内容もありました。

自分がなんでブログで稼ぎたいと思ったのかって、人それぞれだと思うんですけど・・・。

ぶっちゃけブログってお金稼ぎでいうとハードモードじゃないですか。むしろベリーハードじゃないですか。

でもそれをやりたいと思ったってことは、何かしら「こうなりたい!」みたいな強い目標があると思うんですよね。

お金が目的で、ブログは手段でしかないって場合はまた違うのかもしれないけど、僕はこのブログを選んだことも大切にしたいなぁ~。

そういった初心を思い出すことができました。

ライティング技術が~

SEO的には~

審査にクリアするためには~

みたいなノウハウ系の記事とは異なりますが、僕はこの記事を読んで『自分はどういうブログを運営したいか』を考えるきっかけをもらいました。

そりゃお金は欲しいけど、『自分が好きなブログで』じゃないと意味ないもんね。

かなむ
ノウハウ集めに疲れたときに読むと、新しい気づきがあるかもです

てかタイトルに『文章力もない私が』って書いてあるけど、なくないよ!おもろいよ!

[blogcard url="https://yomolog.com/google-adsense-success/"]

まとめ

自分が知らない世界を知っていく感覚は何歳になっても楽しいですね。

今回紹介した方々のブログはほんとに素敵だったので、僕はこれからも参考にさせてもらおうと思っています。

今後も不定期で5記事ずつぐらい紹介できたらなって思います。

いっぱい読むようになってやっとわかったけど、他の人のブログ、めちゃくちゃ勉強になる

体験談はそれだけで知らない世界に連れてってくれて面白い

フォントはどう使い分けたら面白くみえるだろう

記事が読みやすいのはなぜだろう

「なんかいいな」っておもうブログに共通することはなんだろう

みたいに、考えるきっかけをいっぱい拾える気がします。

収益化するなら検索上位のブログ記事も研究しないとダメなんですけどね。笑

今はとにかく、楽しみながら、ブログを辞めないことを目標に頑張ります。

いっこ言わせてください。

かなむ
みんなすげぇな・・・。笑

クリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

-QOL向上
-,