副業

便利なプラグイン『AddQuickTag』で快適にブログを書く!

2021年5月20日

ブログ書くの時間かかるし疲れる

こんな悩みを解決してくれるのが、『AddQuickTag』というプラグインです。

有名なブロガーさんも使っている便利なプラグインです!

これを導入するとブログを書く効率が簡単に1.5~2倍になります!

かなむ
この記事では『AddQuickTag』の使い方を解説します

\ 一番選ばれている有料テーマ /

AddQuickTag不要の優秀プラグイン

『AddQuickTag』で何ができる?

文字の大きさ変更よく使うリンク先ワンクリックで入力できるようになります。

AddQuickTagを使えば

この文章をコピーする

↑のようなコピーボタンも簡単に設置できます。

コピーボタンの導入方法はこちらで書いています

【WordPress】『Copy Anything to Clipboard』でコピーボタンを設置する!

続きを見る

一度登録した内容は何度でも使うことができるので

導入のメリット

  • 同じHTMLコードを手打ちする必要がなくなる
  • ブログを書く時間を短縮できる

などのメリットがあります。

かなむ
登録したコードを呼び出して使いまわすのは、プログラミングでもよくやる合理的で効率的な手法です!
そういえば元SEやったね・・・(笑)
よめちゃん

『AddQuickTag』を使うまでの手順

「どうやったら快適にブログを書けるようになるのか」を説明していきます。

簡単な流れ

  • 『AddQuickTag』をインストールする
  • タグを登録する
  • 実際に記事で使ってみる

こんな感じです。

かなむ
順番に見ていきましょう!

手順①:プラグイン『AddQuickTag』をインストールする

step
1
Wordpressの管理画面にログインして左のメニューから[プラグイン]→[新規追加]を選択します

いつもの

step
2
右上のキーワード入力欄に「AddQuickTag」を入力する

入力するキーワードをコピーする(右上のアイコンからコピーできます):

AddQuickTag

step
3
プラグイン『AddQuickTag』をインストール後、有効化する

葉っぱみたいな絵のやつ

手順②:タグを登録する

step
1
管理画面の左メニューから[設定]→[AddQuickTag]をクリックする

[設定]→[AddQuickTag]をクリック

step
2
タグの情報を入力して[変更の保存]をクリックする

設定画面

図の赤枠部分は必須入力です。

項目の詳細はこんな感じ。

図内の番号項目設定内容
ボタン名登録するタグの名称を入力する。(必須入力)

 

ここで入力した文字列がエディターで選択肢として表示される

ここ

  ダッシュアイコン 表示するアイコンを入力する。

ここ

アイコンはfontawesome.comから選択する

ここをコピーして貼り付けると設定できる

  ラベル名 表示するラベル名を表示する

ここ

② 開始タグ 開始タグ(<~>)を入力する。(必須入力) ③ 終了タグ 終了タグ(</~>)を入力する。

終了タグがない場合は未入力でOK   アクセスキー タグを呼び出すときのショートカットキーを入力する。

IEにしか対応していないので未入力でOK。   並び順 リストに表示するときの順番を設定する。

数字が小さいほど上に表示される。 ④ チェックボックス どこで使用するかを選択できる。

一番右の[✓]をクリックして全チェックすればOK。 ⑤ 変更を保存 入力内容を保存する

HTMLタグについて

WEBサイトを作るときに使う「HTML」というプログラミング言語は『<>』で囲まれた「タグ」によって記述していきます。

たとえば、「https://twitter.com」のリンクを「リンク」という文字に作成する場合は

<a href="https://twitter.com/">Twitterへのリンク</a>

と記述しますが、このときの

<a href="https://twitter.com/">が開始タグ

</a>が終了タグです。

保存後チェックが消えてしまう場合は『うまくいかない!!(# ゚Д゚)』なときを参照してください。

手順③:実際に記事で使ってみる

step
1
記事の投稿画面を表示する

step
2
エディタの[Quicktags]ドロップダウンをクリックする

表示されない場合は『うまくいかない!!(# ゚Д゚)』なときを参照してください。

step
3
登録したタグを選択する

『うまくいかない!!(# ゚Д゚)』なとき

トラブル

  1. エディターで[Quicktag]のドロップダウンが出ない!
    登録したタグが選択肢に表示されない!
  2. 設定画面で[✓]を入れて[変更を保存]をクリックしてもチェックが外れてしまう!
  3. タグを登録しようとしたときに「」のエラー画面が表示される!

こんな場合は下記の記事を参考にしてみてください。

『AddQuickTag』でトラブルが発生した場合の対処法

続きを見る

まとめ:『AddQuickTag』を使うと快適にブログが書ける!

以上、便利なプラグイン『AddQuickTag』の使い方でした。

よく使うタグを登録しておくだけでブログを書く手間がかなり短縮されるのでおすすめです。

かなむ
楽に書くことがブログの継続にもつながります!

もっと効率化するなら

ブログ記事を効率的に書くなら、ACTION AFFINGER6がおすすめです。

  • ついにブロックエディターに対応
    記事が楽しく、書きやすく。
  • AddQuickTagいらずの「マイブロック」機能
    プラグイン数を減らしてサイトを高速に。
  • 高いカスタマイズ性
    好みのサイトデザインが簡単に作れる。
  • 公式マニュアル&ユーザー多数
    わからないことはちょっと調べてすぐに解決。

\ あの芸能人のブログもコレ! /

【期間限定】
専用プラグインの特典付き

>> 使ってみた感想はこちら

クリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

-副業