QOL向上

車の奥底に眠ってたCDがRADWIMPSの良曲にまみれていた話

2021年6月18日

かなむ
こんちわわ!かなむ(@kanam1nowork)です

 

みなさんはどんなときに音楽聴きますか?

僕はもっぱら移動中や作業中、なんなら今これを書いてる最中も音楽流しています。

何かをやるときは音がある方が集中できる派(そんな派閥はない)なもんで、家ではだいたい曲垂れ流しです。

 

受験期は勉強しながらよく聞いてました。

かなむ
気分高まって歌いだして母に怒られるまでがテンプレです

 

もちろん車の中でも聞いてまして、ここ一週間くらいはaurora ark(BUMPのライブツアーです)のライブCDを永遠ループしてました。

ちなみにその前の週はPATHFINDER(BUMPのライブツアーです)のライブCD、さらに前の週はorbital period(BUMPのアルバムです)でした。

※我が家の車はいまだにCDを入れ替えて聴いてます。トランスミッターとか知りません。

 

そろそろbutterflies(BUMPのry)でも聴こうかなとCDを変えようとしたとき、無記のCDがあったので「?」と思って入れてみました。

 

今回はそのCDが良曲もりもりの良CDだったっていう話です。

 

かなむ
ここまでBUMPてんこ盛りですが、ここからはRADです

 

BUMPが欲しくなっちゃった人はこっちの記事に行ってらっしゃい(読んでもらえるととっても嬉しいです。)

【ファン歴16年が選ぶ!】BUMP OF CHICKENのアルバムランキング ベスト5

続きを見る

 

 

 

DADA

 

RADの一曲目と言えば、DADAのイメージなんですよね~。

DADAいいですよね。なんかわくわくします。

 

ライブでくねくね踊るよーじろさんが好きです。

そのくねくねよーじろさんの後ろでにっこにこしながらドラムをたたく桑と武田くんも可愛くてすきです。

最後の「よくできました」もたまらんですね。(笑)

 

歌詞の意味がところどころ全然わからんのも良いです。

歌ってて最高に楽しい一曲!ぜひ覚えてカラオケで歌いましょ!

 

っていうか、絶対延命ツアーの時、彼ら26歳・・・・・。

かなむ
若杉、怖杉、凄杉くんです。

 

この曲はアルバム「絶体絶命」に収録されています。

created by Rinker
¥2,242 (2023/03/27 22:58:38時点 楽天市場調べ-詳細)

 

05410-(ん)

ここからの3曲の曲順は僕の中で鉄板です。

いずれも「RADWIMPS4~おかずのごはん~」に収録されているで、この「おかずのごはん」は名盤です。

 

タイトルの読み方は「おこして」です。

歌いだしが「Wake me up」なので、「起こして」ってことです。

初見ではまず読めない。(笑)

 

初めて覚えた英詞のある曲で、思い入れがあります。歌詞とにらめっこして何度も聴いて耳コピしたのを思い出すなぁ。

RADのライブは人生で一度だけ、絶対延命ツアーだけ参加したことがあるんですが、生ライブで聴けたときは感無量でした。

 

実はその時に一緒に行ったのが今の奥さんでして、初デートでした。(笑)

大学入学後、出会って1か月くらいでしたけど、その日に告白して今に至ります。絶対忘れない2011年5月29日!

 

余談ですが、曲中に出てくる「忍法 記憶喪失」は諸刃の刃です。

リアルで安易に使うと事態を悪化させる危険性がある(むしろそう)ので注意!

 

me me she

 

タイトルの読み方は「めめしー」。また出ました。初見殺し。

せめて「みーみーしー」であってくれ。

 

「女々しい」 と 「(meの数 > sheの数)= 結局彼女より自分が大事な自分」というダブルミーニングらしいです。深い。(感想が浅い)

 

実はRADは中学~高校にかけて付き合ってた彼女に教えてもらったんです。

3年近く付き合って別れて数日経ったあと、なんとなく眠れなくてウォークマンと二人で散歩してたときに思い出の公園近くで流れてきやがった記憶があります。

 

泣いたね。もう、泣いた。一人で。めちゃくちゃ泣いた。(笑)

 

青春ですわ。

そんな曲です!!(どんな曲)

 

 

かなむ
おかずのごはんに収録されてます!

 

有心論

 

少し前のRADを知っている人であれば、代表曲にあがることも多いこの曲。最近の代表曲はやっぱり前前前世なんですかね?

 

タイトルは、「神様は信じられないけど、心なら信じられる」っていう意味があるらしいですよ。

有心論に決まる前は「らりるれ論」が候補だったみたいです。有心論でよかったと思うのは僕だけでしょうか。(笑)

 

らりるれ論、と聞いてピンとくる人は相当のRAD好きかも。

よーじろさんは同名のエッセイ「ラリルレ論」を執筆しています。

 

よーじろさんの人となり、半生、ライブの裏側なんかが綴られています。

才能マンで努力家なよーじろさんの魅力がギュッと詰まった一冊。面白いのでぜひ。

かなむ
ぼくは発売直後に読みました

 

 

めちゃくちゃ有名な有心論、絶対延命ツアーで聴けたときは感無量でした(二回目)

僕が高校生だったころ、男性アーティストは今ほどキーの高い曲が横行していなかったので、この有心論をカラオケで歌うだけでちやほやされた記憶があります。(笑)

 

こちらもおかずのごはんに収録されています。

 

もしも

 

だいぶ初期の曲ですが、大好きな曲の一つです。

最近知った人が聴くとびっくりするんじゃないかな。というか初耳でよーじろさんってわかる人すごい。

耳でヘルツとか計れるタイプの人ですか?

かなむ
僕はふたりごと聴いたあとにこれを聴いて、わかりませんでした

 

周りのみんなは君を顔で選んだって言うけれど

そんなんじゃなくて そんなんじゃなくて

君の人間好きになった

の「そんなんじゃなくて」がなんだかとっても好きです。(笑)

 

そして「顔でえらんだ」って言われるほど、当時の彼女はお顔が可愛かったんですね・・・w

 

「RADWIMPS」に収録されています

【中古】RADWIMPS/RADWIMPSCDアルバム/邦楽

 

ちなみに、みんな一緒にバージョンです。

 

公式版がyoutube上にアップされていないですが、AmazonMusic(250円)から聞くことができます。

\ 聴き放題プランはこちら /

 

やどかり

有名なカップリング曲です。

携帯電話マニフェストのカップリング曲だったような?・・・・(調べた)マニフェストでした。

 

これも絶対延命ツアーで聴けた曲の一つです。

ドラムのさとしくん(現在は活動休止中)がドラム背負って演奏しながら行進してるのがかわいかったな~

 

 

今のRADはあんまり詳しくないですけど、さとしくんは帰ってきてほしいな~って思いますね。

 

イントロはNHKでもたまに使われてるほどポップ。この曲調はまさにNHK向きだと思う。

 

かなむ
歌いだしは「おなら」やけどね。

 

 

君と羊と青

はじめは「??」ってなるタイトルですが、曲の最後に意味が回収されます。

 

サッカーのテーマソングにもなってたような気がします。サッカー詳しくないのでよくわかんないですけど。

 

青春を飾る一曲ですね!!

このイントロが好きなんだ~~~!

 

ライブ版の煽りが良くて、大学時代に一生練習してた。

かなむ
他は全然弾けないけど、この曲のイントロだけ弾けるようになりました!!(笑)

 

よーじろさんの「せいやっ!!」が好きすぎます。

3分くらいで聴けるので、ぜひご一聴を。

 

こちら絶対絶命に収録されてます。

 

透明人間18号

絶体絶命に収録されている曲です。

色を心、自分らしさ等々と表現されているような印象。白が善、黒が悪なのか?

 

灰の色の僕はそのどちらにも染まりきることができない。

そんな僕を見て、聖者である『君』は「綺麗」と言います。

 

「虹の色をかき混ぜると同じ色をしている」と。

灰色は綺麗な色をすべて持っている。(=これからどうにだってなれる)

 

『君』、聖者すぎませんか。

 

個人的には最後の歌詞が好きです

愛さないで 愛でよう
探らないで 探そう
語らないで 喋ろう
歩まないで 歩こう

愛さないで 愛でよう
飾らないで 飾ろう
変わらないで 変えよう
失くさないで 捨てよう

同じ意味のはずなのに、こんなにもニュアンスが変わるのか。

自分とは何なのか。それを無理に見つけるのではなくて、自然に見つかるようにするというか・・・

 

うーん、 僕の言葉じゃ追いつかないなぁ。

 

π

絶体絶命に収録されている曲です

πとは円周率の事ですか、なんで円周率なんですかね。

というか、円周率って少し前に「3」で教育されてたってまじですか?

僕が小学生の頃は3.14だったけど、今は何桁なんだろう。

なんなら初めからπで教えてもいいような気もする。計算楽だし。

 

話を戻すと、『π』はピアノが特徴的なジャズチックな楽曲です。

このアルバムあたりから、よーじろさんがピアノ使うの増えた気がする。

アップテンポなリズムとお得意の韻で、聴くも歌うも楽しい一曲です。

 

曲とは全然関係ないですが、「3.141592」まで覚えて、その後ドヤ顔で適当な数字を並べて言ったら「円周率めちゃくちゃ覚えてる人」を演じることができます。

人生において特にメリットはありません。

 

 

ものもらい

 

絶体絶命の中でも一番好きな曲かもしれない。

当たり前に感じているものはいつかなくなるかもしれない。それがないと僕はなにもできない。

みたいな曲です。

 

5分半くらいある少し長めの曲ですが、メロディーラインが優しいです。

でも後半の盛り上がりは引き込まれます。

この眼で この腕で 君のこと見つけたんだよ
そして君で 君の手で ねぇそうだよ 僕は僕の形が分かったよ

僕は僕と 初めて出会えたの

この辺りは最高。ぞわってなります。

いまでも必ずと言っていいほどカラオケで歌う曲。

 

絶体延命ツアーで聴けなかったのがとっても残念でした。

 

 

億万笑者

絶体絶命に収録されている曲です。

 

本日の為替相場はどう

昨今のドル円相場はどう

 

など、経済に多少見識のある人であればニヤッとしてしまいそうな。

 

ここだけの話、億万笑者よりもDUGOUTの方が好き。なぜこのCDに入っていないのか。

 

おしゃかしゃま

アルトコロニーの定理に収録されています。

RADWIMPSといえばおしゃかしゃまという人も少なくないと思います。

 

なんといっても早口練習ソングとして持ってこいです。よーじろさんの活舌はすごいですね・・・。

 

歌詞の世界観が好きで、人間を揶揄しつつも

上じゃなくたって 下じゃなくたって
横にだって道はあんだ

と、圧倒的に生を肯定している感じがめっちゃいいです。

ライブでイントロが演奏されたときの歓声が忘れられません。

 

余談ですが、RADには揶揄って曲もあって、それはそれでめっちゃ好きです。

 

 

バグパイプ

アルトコロニーの定理に収録されています。

バグパイプとは民謡楽器の名前で、日本ではスコットランドの物が有名です。

 

こんなやつです

 

ドイツ村とかに行ったら流れてそうな曲がバグパイプ

イントロのギターがバグパイプっぽいからバグパイプだそうです。

 

 

歌詞が全部英語なので、バグパイプを歌うことができたらかっこよくなれます。

 

バグパイプってどんだけ打つねん。

 

こっち見んな

 

 

 

ふたりごと

おかずのごはんに収録されています。

僕が高校不登校だった時期(高2の4月、2週間程度)にずっと聴いてました

君と僕が出会えたことが
奇跡だろうと なんだろうと

ただ ありがとう

は、最高に好きな歌詞の一つです。

 

絶体延命ツアーで聴けたんですが、演奏前のよーじろさんのMCに震えました

 

よーじろさん「懐かしい曲をやります」

観客「??」

 

 

よーじろさん「今からお前に何話そうかな」
「うわぁぁぁぁあぁぁぁぁぁっぁぁぁあぁ!!!!!」

 

でした(語彙力)

 

いいんですか?

おかずのごはんに収録されています

わかりやすくまっすぐなラブソング

僕の結婚式でも使いました

 

ごめんねとありがとうを繰り返せばいいんだよ

はもはや座右の銘です。

 

だって俺のこの世の最期の言葉はあなたに言う

「ありがとう」

はめちゃくちゃ好きで、僕も最期には奥さんに「ありがとう」を伝えて逝きたいです。

 

でもたぶん僕が死んだら奥さんは悲しむと思うので、奥さんを看取ってからその次の日くらいに逝きたいです。

 

歌詞の中に出てくる「うちのおかんが作る鶏のあんかけ」ですが、バンドスコアにレシピがあります。

中古で安く手に入るので、気になる方はチェック!

 

 

夢番地

僕はきっと今だれかの夢の上に立っている

自分ってどうしようもないなぁ

と思うことも多々ありますが、

今立っているこの場所も他の誰かにとっては望んでいる場所なわけで

ここに立つために頑張っている人もきっといるわけで

 

自分を卑下することは、そういう人達を卑下することと同じなんだろうなって思います。

だからこそ、自分の今を誇るべきだと思うし、存在するかどうかもわからない『だれか』に肯定してもらって、鼓舞してもらって、立つことができるんだなぁと

 

そんなことを考える僕であります。

 

こちらもおかずのごはんに収録されています。

 

最大公約数

 

RADWIMPS3 ~無人島に持っていき忘れた一枚~に収録された曲です。

 

君と僕、「お互いのちょうどいいところ」を最大公約数として綴られている曲で、上手いこと表現したな~って思います(誰)

 

これはこれでとっても素敵なんですが、ちょっとだけ異を唱えたい

 

僕は恋愛において、運命の人はいないと思っているタチなんです。

所詮は他人なので、お互いのちょうどいいところってなかなか難しいというか、お互いにどこか妥協してるように感じてしまうんです。

 

なので、僕は最大公約数よりも最小公倍数派(そんな派閥はない)で、「お互いがちょっとずつがんばってちょうどいいところ」を探すのがいいんじゃないのかなぁと思ってるし、そうしてきました。(個人の見解です)

 

その「ちょっとがんばる」についてはこんな記事も書いてるので、よろしければぜひ読んでみてください。

【夫婦は共同経営者】ずっと仲良くしたいなら、家訓を書かねばなるまいて

続きを見る

 

 

ハイパーベンチレーション

 

超かっけーカップリング曲です。これが携帯電話のカップリングでした。

携帯電話がA面、こちらがB面ですが、僕はこっちの方が好きです。

 

同じテイストのグーの音っていうのもあって、それもめちゃくちゃかっこいいです。

昔、「ニコニコ動画でハイパーベンチレーションとグーの音を合わせてみた」みたいな動画があって、熱心に聴いていた思い出があります。

 

公式版がyoutube上にアップされていないですが、AmazonMusic(250円)から聞くことができます。

\ 聴き放題プランはこちら /

 

雨音子

アルトコロニーの定理に収録されたアルバム曲です。

ほんのり降ってる雨が、アスファルトにぶつかってはねているような情景が思い浮かびます。

 

これも当時付き合っていた彼女(me me she参照)の思い出なんですが・・・。

誕生日プレゼントを買いに行くために、神戸にある北野異人街(洋風のオシャレ街)に行ったんです。

目的地はその一角にある雑貨屋さんで、以前「欲しい」とこぼしていた腕時計を買う予定でした。

 

部活の遠征帰りに制服で、雨が降っている人気のない洋館通り。

これを聞きながら傘を差して雑貨屋に向かったあの時間、あの気持ちを今でも鮮明に思い出します。

 

かなむ
まぁ、誕生日の10日後にフラれたんだけど。

 

 

ぽつぽつと降る雨のなか、傘と一緒に聞くと趣深いですよ!!

 

まとめ:RADはアラサーの青春なんやで

以上、僕が車の奥底で見つけたRADの良曲てんこ盛りCDでした。

 

なかなかじゃないですか?

これ、僕が大学生の時に車で聴く用で作成してたやつですっかり忘れてたんですよね。

自分が選んだからそりゃ自分の好きなアルバムになるんだけど。(笑)

 

ちなみに僕は絶体絶命の次に出た、○と×と罪とまでしか詳しくしりません。(人間開花は持ってたけどあんまり聴いてない)

なんだか自分が大人になってしまったようで少し寂しくもありますが、そういうもんですよね。

 

久々に聴いてRAD熱も高まったので、最近のRADの良曲があれば教えてください!

 

最後まで読んで下さってありがとうございましたー!

 

 

かなむ
AmazonMusicなら全部聴けます!おすすめ!

トライアル中に
\ 解約もできます /

 

クリックしていただけると励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

-QOL向上
-,