
こんにちは!かなむ(@kanamnowork)です!
楽天市場では、9月4日20:00~ 楽天スーパーセールが開催中です。
楽天スーパーセールって?
毎年3月、6月、9月、12月に楽天市場で開催されるセール企画です。
1000円以上の商品を複数店舗で購入すると、ポイント還元率がUPするお買い物マラソンを含む、お得なキャンペーンが同時に実施されるのが特徴です。
毎月何かしらを購入している我が家ですが、今回の楽天スーパーセールにもいくつか購入予定のものがあります。
この記事では、
3年以上ダイヤモンド会員を継続している僕が何を購入するのか?のほかに

何が安くなってるんだろう?
どんなものを買えばお得なんだろう?

といった方に向けて、おすすめ商品を紹介します。

楽天スーパーセールで我が家が購入予定のもの
スクエア写真用アルバム
まずはフォトアルバムです。
我が家では、毎月8枚まで無料でスクエア写真を印刷してくれるアプリ『ALBUS』(アルバス)を使っています。
ALBUSのアプリ内で購入できる公式のアルバムは使い勝手が悪そうだったのでこっちで買うことにしました。

縦長なのはいいけど、1ページあたりの収納枚数が中途半端です
ALBUSでは毎月
- マンスリーカード(○月って書いたやつ)
- 自分で選べる8枚
を無料でもらえます。(別途送料が242円かかります)
このアルバムなら、マンスリーカードも入れて9枚、すっきり収納できます。

見やすさと収納力が抜群で、ALBUSで購入するよりもたくさん入ります
ALBUSは子どもが生まれてから始める人が多いと思いますが、もっと早くに知っていれば彼女との思い出を保存するのにもよかったなぁと思ったりしています。
ALBUSをこれから始める場合は招待コード『』を入力すると、無料で印刷できる枚数が1枚増えます!

コードを入力してもらえると我が家の印刷可能枚数も増えます
気になる方はぜひ!
アルバス ずっと残る家族のアルバム
ROLLCAKE Inc.無料posted withアプリーチ

ヒップシート
我が家には生後2か月の娘がいます。

これがまた可愛いのだ。
娘を寝かしつけするときは縦抱きにするんですが、これがなかなかキツい。僕もキツい。
そこでこのヒップシートの購入に踏み切りました。
ヒップシートとは、赤ちゃんを抱っこするときのお尻の支えを腰につける簡易抱っこ紐みたいなやつです。
いろいろ調べてみたところ
- 肩から吊るすタイプ → 肩が死ぬ
- 腰に巻くタイプ → 腰が死ぬ
とのことだったので、肩から吊るして腰に巻くタイプにしました。
このヒップシート、肩・腰に加えてお腹の3点で支えることになるので、負担がかなり軽くなるみたいです。

ただし死ぬときは3点同時です
寝かしつけ・散歩・ちょっとあやすときなど

抱っこ紐出すのは面倒だなぁ~
といったときにも活躍してくれることを願います。たのしみ。
段ボールストッカー
私事ですが、少し前からお金稼ぎとして”せどり”を始めました。

先月は運がよく25,000円ほど利益が出ました。
うちは子育てを完全に分業しているので、店舗仕入れになかなか行けず、主に電脳で仕入れています。
その結果、僕の作業部屋が段ボールまみれに・・・・笑
と、いうことで、きれいにまとめて置いておける段ボールストッカーを購入することにしました。

事業主になっていたら、これも経費にできたんだろうなぁ
と思いつつ、安くない出費をするのであります。
この商品、検索で引っかかるためと思われるワードが散りばめられているんですが
おしゃれ

ねーよ
といいたい。ダンボールやぞ・・・おしゃれなんか・・・・?
いずれにせよ、ダンボールストッカーを使って散らばりがちな段ボールたちをスマートにまとめようと思います。
電動歯ブラシ
さて来ました。電動歯ブラシ。
今まで安物歯ブラシの使い手だった僕ですが、2年前くらいから急に歯のお手入れを頑張り始めました。

口臭いのヤじゃん。
老後を考え始めたら、なんとなく歯を大事にしようって思ったんですよね。おいしいもの食べたいし。
ということで気になっていたものの、高くてずっと手が出なかった電動歯ブラシ。
今回なぜ買うことになったのかというと、奥さんの妹に強くおすすめされたからです。
モデルもおすすめのまま。何も調べてません。笑
ヘッドが付け替えられるみたいなので、ヘッドだけ替えて奥さんと一緒に使おうと思います。

たのしみだー
楽天スーパーセールでおすすめの商品
ここからは楽天スーパーセールで買うべきおすすめ商品について紹介します。
割引率の高いもの
楽天スーパーセールは、いくつかのキャンペーンが同時に実施されています。
そのおかげで、普段よりもめちゃくちゃ安く買えるアイテムも存在します。
例えば、あのハイブリットカー プリウスなんかも半額(3,842,000円→1,921,000円+ポイント)で買えてしまいます。

僕がプリウスを買うと、75,644ポイントつくみたいです。半年分の光熱費まかなえる・・・笑
車のことはよくわからないですが、半額で買って、だれかに売ったらそれなりに利益とれんじゃない?と思ってしまいます。げふんげふん
TVCMで放映されているアイテムのほかに、NIKE
やMTGの公式ショップが最大80%還元のセールを行っています。
たとえば
キャニオンサンダルはめちゃくちゃ人気ですが30%オフで買えます。

ポイントを加味すると、Amazonと比較してもかなり安く買うことができます。
これ系、メンズは比較的安くであるのにレディースってほぼ定価ですよね。女性のおしゃれって大変だ・・。
靴でいくと
このプーマのスニーカーは90%オフの798円です。意味が分かりません。笑
楽天のセールでは靴がとにかく安くなりやすいです。
くつコレというお店は、有名メーカーの商品も多いうえにプーマスニーカーのような爆安をたまに出してくるので、靴好きの方はお気に入りしておくことをおすすめします。
僕が割引率の高いアイテムを探すときは、下記の方法を使います。
高割引アイテムの探し方
- 楽天スーパーDEALを見る
- 24時間限定タイムセールを見る
- 在庫処分市
を見る

在庫処分市はあまり知られていないですが、ときどきすごい掘り出し物が見つかるので、参考にしてみてください!
宝物探しみたいでたのしいですよ!
日用品
コロナの影響もあり、毎日使う日用品を通販で買う人が多くなってきた印象です。

東京に住んでいる僕の友人はAmazonの定期便を活用しているみたい。
日用品って
- なくなると困る
- 買うとかさばる
- 地味に重い
とそろっているので、「家まで運んでくれる通販がいい!」と思う人がいるのもうなずけますよね。
楽天スーパーセールでは
対象期間中の1ショップでのお買い物合計金額1,000円(税込)以上の購入
でポイントの還元率が1%上昇するので、「10店舗買いまわりたい!でも買うものがない!」という場合は日用品の購入も選択肢としてあります。
1袋当たり821円です。

スーパーで買うより高い・・・
このあたりは価値観の差ですが
- 店舗に行く
- 買う
- 帰ってくる
の手間・時間と、価格差をどうとらえるかだと思います。
子育てを始めてみて思うのは

ミルクとおむつは常にストックがほしい・・・
でした。
なので、我が家ではミルクとおむつは楽天で買うことを検討しています。
ミルク缶は店舗とあまり大きな差がないので助かりますね。

ちなみに我が家のミルクはE赤ちゃんとはいはいを1回おきであげてます。
便秘対策と、経済的理由です。(白目)
ふるさと納税
お買い物マラソンの時には必ずと言っていいほどおすすめするふるさと納税。
今回ももちろんおすすめです。

我が家では
- お米
- 紙おむつ
- おしりふき
- お肉
あたりを狙っています。
上記の中でもおすすめはお米です。
食べ比べもできるし、もちろんおいしい。
10kgで3000円くらいと考えると、返礼率40%とかなり高コスパです。

我が家では去年に引き続き今年もお願いすることにしました。
大きな買い物は還元率が高い買い回りマラソン開催時が圧倒的におすすめ!!
今年のふるさと納税がまだの場合は、楽天スーパーセール中に済ませるのをおすすめします。
まとめ:楽天スーパーセールで生活をちょっと豊かに
以上、楽天スーパーセールで我が家が買うもの&おすすめの商品でした。
楽天スーパーセールでたまったポイントは楽天サービスで使い切るのが最も手軽かつお得です。
生活圏のサービスを楽天系に置き換える楽天経済圏を活用すれば
- スマホ代
- ネット代
- 電気代
- ガス代
をすべて0円にすることも可能です。
簡単に始められて、すぐに効果が実感できるのでかなりおすすめです。

僕も1年以上楽天経済圏を活用していて、総額10万円以上はお得に生活しています。
どうやってはじめるかわからない!という方向けに、楽天経済圏の始め方をまとめた記事もありますので、よければご覧ください。
また、今回の楽天スーパーセールではたくさんのキャンペーンを実施しています。
お得キャンペーンその1
楽天モバイルの申し込み&利用開始でポイント還元率が+9倍
期間中に楽天モバイルの申し込み&利用開始をするとポイント還元率が+9倍、つまり9%引きで買い物ができることになります。
乗り換えの場合、現在であれば数千円~数万円お得になるキャンペーンも実施されているので、
楽天モバイルに乗り換えるか悩んでる
という場合は今月が絶好の乗り換えタイミングだといえます。

うちの姉はこれに便乗して乗り換えてました。
楽天モバイルについて
ちゃんとつながるか心配
使い心地はどうなの
といった疑問については、現在も楽天モバイルユーザーである僕のレビュー記事がお役に立てると思います。

ぜひ参考にしてみてください!
お得キャンペーンその2
ハッシュタグ「#楽天スーパーSALEで買うべきもの」をつけてツイートすると半額ポイントバックのチャンス
この記事をツイートするときにも使用したハッシュタグです。
対象者は最大1000人。当たるかどうかはわかりませんが(笑)、無料なのでやっちゃいましょう!

たくさん買うほど当たった時のバックはデカい・・・これはギャンブル心くすぐられるでぇ・・・・!!
ポイントバックを当てにして、必要ないものまで買いまくらないように気を付けなければ。

以上、参考になれば幸いです。