
こんな疑問に答えます。
著者について

- 楽天サービスをたくさん使ってお得に生活する【楽天経済圏】を1年以上活用しています。
- 節約やコストカットを得意としていて、格安SIMを使ってスマホ代は過去2年間2000円未満を維持しています。
- 性能の高いものから低いものまで10機種以上のスマホを使った経験があります。
この記事を読むと何ができるの?
楽天モバイルと格安SIMを一緒に使うのにおすすめのデュアルSIM端末がわかります。
通常、スマホには一枚のSIMカードしか入れることができません。
仮に複数枚入れることができても、一枚しか認識できません。
楽天モバイルのSIMカードとauのSIMカードを同時に入れても、片方のネットワークにしか繋ぐことができません。

片方しか認識されない
一方、デュアルSIM端末を使うと2社のネットワークを同時に使うことができます。
つまり、楽天モバイルのSIMカードとauのSIMカードを同時に入れるとどちらのネットワークにもつなぐことができます。

どっちもいける。優秀。

結論:楽天モバイルで使えるおすすめデュアルSIM対応スマホ

楽天モバイルで使えるeSIM対応のスマホ
iPhone
おすすめはiPhoneSE(第二世代)、iPhone12(mini、Pro、Pro Max含む)です。
口コミの満足度は
iPhone SE ☆4.39
iPhone 12 ☆4.65
iPhone 12 mini ☆4.30
iPhone 12 Pro ☆4.35
iPhone 12 Pro Max ☆4.45
と、かなり高評価(カテゴリ平均は☆4.04/☆5中)でした。さすがIphone。
eSIM対応の過去モデルで人気の機種にはiPhone X、iPhone XR、iPhone XSやiPhone11(Pro、Pro Max含む)がありますが、これらを検討している場合はiPhone SE(第二世代)やiPhone12を買えばよいと思います。
iPhone XシリーズとiPhone SEでは価格も性能もiPhoneSEの方が良いです。
iPhone XSの中古は38,000円程度で販売されていますが、iPhoneSEは新品でも43,000円程度で購入できます。
iPhone 11とiPhone 12ではiPhone11が69,999円~、iPhone12が88,448円~で販売されています。(2021/5/6 価格ドットコム調べ)
この価格差をどう捉えるかですが、
高性能なモデルを求めるのであればiPhone12買えばいいんじゃない?って思います。

選び方は非常にシンプルで、
低価格で済ませたい・日常生活で問題なくに使えるiPhoneが欲しいという場合はiPhone SE
仕事道具として使いたい・カメラにこだわりたいという場合はiPhone12でOKです。
iPhoneはリセールバリューも高いので、使わなくなってからも高い値段が付きます。
実質価格は購入価格よりも安くなりやすいです。
日本のスマホユーザーのうち41%がiPhoneを使用している(MMD研究所調べ)ので、日本語のQ&Aが充実しているのも魅力です。

Google Pixel
おすすめはPixel5、Pixel 4aです。
口コミの満足度は
Pixel 5 ☆4.25
Pixel 4a ☆4.32
でした。(カテゴリ平均は☆4.04/☆5中)
防水・カメラ性能を求めるのであればPixel5、安価なもの・日常生活で使えればよいものを求める場合はPixel4aがおすすめです。
※Pixelシリーズは超高性能モデルというわけではないのでゲーム目的の場合はおすすめできません!
Pixel4a(5G)はどっちつかずな性能な上に価格も少し高いので選択肢からは外してしまってよいと思います。

-
-
Pixel 4a購入!なぜこのタイミングなのか。
続きを見る
使い始めて10ヶ月くらい経ちますが、現在のところ大きな不満は特にありません。
強いて言うなら
- 防水機能が欲しくなる
- 指紋認証の精度はあまり高くない
くらいでしょうか。(あるんかい。)
楽天モバイルで使えるeSIM非対応のスマホ
Redmi Note 9S
おすすめはRedmi Note 9Sです。
※同じメーカー(Xiaomi)のRedmi Note 10 Pro、Redmi 9Tも優秀なスマホですが、楽天モバイル公式で「使える」とされていないため除外しています。
価格は24,800円~と非常に安価です。
口コミの満足度は ☆4.17 / ☆5中(カテゴリ平均は☆4.04) と良好なものが多いです。
一方で、画面が6.67インチとかなりデカいです。
メモリは4GBなので、普段使いとしては問題なし。ただ負荷の高い操作をするとカクつく可能性が高いです。
普段使いで低価格のスマホを求めていて、画面の大きさは気にならないという場合、選択肢としてはアリです。
まとめ:楽天モバイルで使えるデュアルSIM対応スマホはこれ!
でした。
いろいろ調査をしてみて感じたのは
eSIMに抵抗がないのであればiPhoneが間違いない
という事でした。(結局 笑)
僕個人的に特におすすめしたいのは
です。
価格と性能だけでなく、操作性やサポートも充実しているからです。
Google Pixel4aは現在僕が使っていて、特にこれといった不満はありません。
iPhoneSEは先日母にプレゼントしたときに少し操作したのですが、ぬるぬる動くのでさすがといった感じでした。
ちなみに、今回はRakuten mini、AQUOS sense4 lite などの日本製スマホはあまり良いレビューがなかったので除外しました。
どうしてもバッテリーの持ちや操作性に不満を感じる方が多いみたいですね。調べる限り、スマホは海外製が圧勝といった印象です・・・。
海外製の中でも認知度が高いOPPOのRenoシリーズも価格の割に性能が高く「いいやん!」と思ったのですが、マイナスの口コミが多く見られたので除外しました。
OPPOシリーズはOSもAndroidを改造した独自のものなので使い勝手もそれなりのようです・・・。
僕自身は少し前までHUAWEI推しだったのですが、androidのアップデートができなくなってしまったので使わなくなってしまいました。
なので今回もオススメにも挙げていません。性能もデザインも結構好きやったんやで、HUAWEI。
とはいえ低価格で高性能なコストパフォーマンスが高いスマホも増えてきました。
うまく活用すれば低価格で快適なスマホライフを送ることができます。
-
-
合わせて読みたい【楽天経済圏】楽天モバイルを使ってスマホ料金を下げる【地方でも】
続きを見る

デュアルSIM対応スマホを使って快適に楽天モバイルを使い倒したいですね♪