え~~、サウナ好きと掛けまして
お笑い好きのお年寄りと説きます
その心は
しょうてんが大好きです

こんにちは!かなむ(@kanam1nowork)です!
ここ数ヶ月、なんだかとっても「サウナに行きたいな~」と思ってたんです。
- サウナは疲労回復に良い
- 「ととのう」のが超絶快感らしい
- 露天風呂で黄昏たい
といった理由でね、なんだかとってもとっても「サウナに行きたいな~」だったんです。
ということで、今回は
サウナに行ってととのったっていう話
をしていきたいと思います!

これでおいらも「ととのう」童貞卒業ってわけよ(賢者顔)
おいやめろ

サウナで「ととのう」ための入り方とお作法

「ととのう」を体験するためには「ととのう」ための入り方をする必要があります。

サウナに入り方なんかあるの?
って思う人もいると思いますが、この決められた手順を踏まなければ「ととのう」ことができません。
簡単に説明すると
入り方
step
1水を飲む
step
2体あらって水分拭く
step
3サウナで6~12分あったまる
step
4水風呂で1~2分ひえる
step
5水のみつつ1~2分休憩
ステップ3~5を2、3回繰り返す
step
610分くらい休憩する
ととのう😇
ということなんですが、くわしくは りおくん(@riomyway)のブログ「サウナ校」を参照してみてください。
超サウナーのりおくんがサウナについて書いているのでめちゃくちゃ参考になります。

僕のサウナ知識はすべてサウナ校で学んだことです。
おすすめ!ぜひ!
初めてのサウナ。「ととのう」がわからないまま帰宅

「ととのう」という概念を知ってからサウナに行ったのは今回が初めてではなくて、以前も一度チャレンジしたんです。
当時は緊急事態宣言が発令されてたために営業時間が短縮されていて、入湯したときには閉店まで残り1時間。こいつぁやべぇ!と、急いで手順どおりにサウナに挑んだのです。
ところがどっこい

時間がわからねぇ・・・・
恋は盲目よろしく、裸眼は盲目な僕ですが、このときはあろうことかメガネで出陣してしまったのです。
サウナで6~12分あったまる必要があって、サウナ室内にあるサウナ時計を確認しながら入ります。
サウナ時計とは、一周で12分、半周で6分の特別使用な時計です。
メガネで出陣した僕は、とうぜん裸眼で入浴するわけです。あとはもうご想像のとおり

時計見えねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
となりました。
仕方なく体感で6分を計りつつサウナ⇔水風呂を繰り返したけど、けっきょく閉店時間までに「ととのう」を体験できませんでした。
得た教訓
- 閉店時間に余裕を持って入湯する
- コンタクト/時計持参でいく
リベンジサウナ。今回こそは「ととのう」んだ・・・!

前回の反省を生かし、準備万端で挑みました。
- 閉店時間の3時間前に入湯
- コンタクトで出陣

今回はバッチリやでぇ・・・。
突然の通話と晒される小太郎。
意気揚々と近所のスーパー銭湯まで走って行ってきました。
さぁ行くぞ
と脱衣所に入って臨戦態勢になったところで着信がありました。
画面には弟が通う中学校の先生の番号が表示されています。
今年中学生になった弟が喧嘩して相手に怪我を負わせたらしい....
ということで、明日相手の親御さんに電話して、今週末直接謝りに行こうかと思ってます_(:3」 ∠ )_
土下座の練習しとくかぁ~— かなむ@BUMP好きブロガー (@kanam1nowork) June 17, 2021
というのっぴきならない理由があったので、猛烈に震えるスマホを放置するわけにもいかず、通話を開始しました。

はい、お世話になっております。かなむでございます。
あぁ、弟君が通っている中学の生徒指導担当です。
お世話になってます~。

例の件なんですが、相手方のお父様とも連絡つきまして、これで一件落着ということになります。


そうですか・・・。
この度はうちの弟がご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした。
いえいえ、こちらも管理が行き届いておらず申し訳ありませんでした。
今後は学校全体で協力してこのようなことがないように努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
改めまして、ご対応いただきありがとうございました。


私の方からも今後このようなことがないように弟には伝えておきます。
こちらこそ、ご対応いただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
はい、ではこれで電話を置かせていただきます。
失礼いたします。


はい、本当にありがとうございました。
失礼いたします。
もっと細かい話もあったので、時間にすると8分程度の通話の内容でした。
その間、とうぜん申し訳なさが沸き上がってくるので、どうしても神妙な面持ちになってしまいます。
でもずっとフル●ンなんですよね。僕。
脱衣所でスマホを使うというマナー違反を犯してしまったことに罪悪感を覚えつつ、謝罪をしないといけないということで、相方(小太郎といいます)をずっとフル開示したままクソ真面目なシリアストーンで通話していました。
同じように露天風呂を満喫しに来たであろうおっさんに見られる見られる。
「なんでこいつはフル●ンで謝ってんだ?」と言わんばかりの怪訝な顔です。こっち見んな。

タオルの一つくらい手に持っておくべきでした
いざサウナへ!ぞわぞわする感覚を覚える
りおくんのブログに従ってサウナに入ります。
しっかり身体を洗って、タオルで水分をふき取っていざintoサウナ!!!!

今回はコンタクトのおかげでサウナ時計がしっかり見えるぜ!
コンタクトがないメガネユーザーは防水の腕時計を使うパターンもありだと思います。知らんけど。
今回の僕のプランはこう。
マイプラン
6分 サウナ
↓
1分 水風呂
↓
2分 休憩
↓
12分 サウナ
↓
1分 水風呂
↓
2分 休憩
↓
12分 サウナ
↓
1分 水風呂
↓
10分 休憩(ととのいたい)
初めは心地いいくて「あち~」って感じなんだけど、汗が滴るようになってきてからが勝負です。
サウナ室にはテレビがあるんですが、1コーナーがめちゃくちゃ長く感じます。
ふと隣をみると、唸りながら悶えるお兄さん。
うふぅ~・・・・・おぉぅ・・・・
んあちぃ~・・・・・んふぅ・・・・

そんなに暑いなら出なよ・・・・
と思いつつ、6分間耐えます。あちぃ。お兄さんが唸るのもわかる。
サウナ→水風呂→サウナと繰り返したあと、水風呂に入ると不思議な感覚におそわれました。
水風呂に浸かってると、なんだかぞわぞわして、なんだかニヤニヤしてしまう。なんじゃこの感覚・・・!!

サウナのあとの水風呂、クセになっちまうぜ!
「ととのう」を体験できなくても、十分きもちよいです。
「ととのう」を初体験。そして殺意。
今回はサウナ⇔水風呂を3サイクルやるつもりでしたが、2サイクルで「ととのう」を体験することができました。
「ととのう」を一言でいうならば、「頭スッキリ」です。稚拙な表現?うるせぇ!
頭のゴミがなくなって、記憶領域がぐーんと広がった感じ!
ととのったあとならシス単1章くらいすぐに覚えられそうな気がするぜ・・・!
頭がすっきりして、頭の脈がよくわかります。超気持ちいい。これはハマるのわかるわ。
僕的に「ととのう」ためのポイントをまとめるとこんな感じ
「ととのう」ポイント
- サウナ短めから初めて、徐々に長くすると疲れにくい
- 水風呂は長く入りすぎるとNG。長くとも2分!
- 休憩後の水分補給をしっかりする
- サウナ前に体表の水分をしっかりふき取る
とくに、「水風呂に長く入りすぎない」は大事だと思います。
夏といえども、2分より長く入ると寒いです。休憩どころじゃない。(経験談)
初めての感覚に酔いしれて

oh・・・・これが「ととのう」かぁ・・・・
と感動しながら露天のベンチに寝っ転がっていると、となりのベンチに太っちょでキリっとした眉毛の漢が寝っ転がってきました。
これまたクセつよなおじさんでして、寝っ転がってる間ずっと唸ってるんですよね。
ううぅ~ん
おおぅ・・・・
サウナ、唸るおじさん多すぎません?コロナ禍だし、黙浴しません?
なんて考えていると
ぶぅ~(屁)

もうやだこのおっさん。
臭いが僕の鼻腔に届く前に、ベンチを後にしたのでした。
まとめ:サウナええで。めっちゃスッキリ。

ということで、晴れて
「ととのう」童貞を卒業することができました。
唸るおじさんのおならテロは最悪でしたが、「ととのう」感覚は超気持ちいいです。
疲労回復したかどうかはあんまりわかりませんが(笑)、その日はベッドに入って5分で寝れました。

さいきん寝つきが良くねぇ~
っていうあなた!!サウナおすすめですよ!!

サウナで気持ちよくなりませんか。(賢者顔)
まじでやめろ
